ある時、世尊はヴェーサーリー近くの大森林の切妻のホールに滞在していたと聞きました。そのとき、ニガンタの子サッカカがヴェーサーリーに住んでいました。彼は広く人々から尊敬されている論客であり詭弁家でした。彼はヴェーサーリーの集会で次のように述べました。「私は、瞑想者やバラモン、教団の長、グループの長、あるいは正しく自らを覚醒させた阿羅漢であると主張する者でさえ、私と議論を交わして震え、震え、震え、脇の下から汗をかかないような者を見たことがありません。たとえ私が無感覚な切り株と議論を交わしても、それは私と議論を交わして震え、震え、震えるでしょう。人間なら言うまでもありません。」
それから朝早く、アッサジ師は下着を整え、鉢と上着を持って、施しのためにヴェーサーリーへ行きました。ニガンタの息子サッカカは、足の運動のためにヴェーサーリーを歩き回っていたところ、遠くからアッサジ師がやってくるのを見ました。サッカカは彼を見ると、近づいて丁重に挨拶を交わしました。友好的な挨拶と礼儀を交わした後、サッカカは脇に立っていました。サッカカはそこに立って、アッサジ師にこう言いました。「アッサジ師よ、瞑想者であるゴータマは、どのように弟子を訓練するのですか? あるいは、一般的には、どの部分が弟子たちに伝えられるのですか?」
「アギヴェッサーナよ、3世尊はこのように弟子を訓練する。世尊の教えのこの部分は、一般的に弟子たちに伝えられている。『形は不変である。感情は不変である。知覚は不変である。作り物は不変である。意識は不変である。形は自己ではない。感情は自己ではない。知覚は自己ではない。作り物は自己ではない。意識は自己ではない。すべての作り物は不変である。すべての現象は自己ではない。』これが、アギヴェッサーナよ、世尊が弟子たちを訓練する方法である。世尊の教えのこの部分は、一般的に弟子たちに伝えられている。」
「アッサジ師よ、瞑想者ゴータマがこのようなことを教えていると聞いて、私たちが聞いたのは何とひどいことなのでしょう。遅かれ早かれ、瞑想者ゴータマに会いに行くかもしれません。話し合いができるかもしれません。彼をその邪悪な見解から引き離すことができるかもしれません。」
さて、そのとき、500 人のリッチャヴィ派の人々が、何らかの用事で集会所に集まっていました。そこで、ニガンタの息子であるサッカカは、リッチャヴィ派の人々のところに行き、到着すると彼らに言いました。「出でよ、善良なリッチャヴィ派の皆さん!出でよ、善良なリッチャヴィ派の皆さん!今日は、私と瞑想者ゴータマとの話し合いの日です!もしゴータマが、彼の有名な弟子であるアッサジという名の僧侶が私に対して取ったのと同じ立場を私に対して取るなら、ちょうど力持ちの男が、毛の長い雄羊の毛をつかんで、彼をあちこち引きずりまわすのと同じように、私も、一言一言、瞑想者ゴータマを引きずりまわすでしょう。力持ちの蒸留所作業員が、大きな蒸留器のストレーナーを深い水槽に投げ込み、角をつかんで、あちこち引きずりまわすのと同じように、私も、一言ずつ、瞑想者ゴータマをあちこち引きずりまわすつもりです。力持ちの蒸留所の悪党が、馬の毛のストレーナーの角をつかんで、それを振り下ろし、振り出しに戻して叩くのと同じように、私も、一言ずつ、瞑想者ゴータマを振り下ろし、振り出しに戻して、叩きつけるつもりです。60歳の象が深い池に飛び込んで、麻を洗うゲームをして楽しんでいるのと同じように、私も、いわば、瞑想者ゴータマを麻を洗うゲームをして楽しんでいるのです。さあ、いいリッチャヴィたちよ! さあ、いいリッチャヴィたちよ!今日は瞑想者ゴータマとの議論になります!」
すると、リッチャヴィ派の何人かは言った。「ニガンタの子サッカカの言葉を反駁するとは、思索家ゴータマとは誰なのか。ニガンタの子サッカカこそが、思索家ゴータマの言葉を反駁するのだ。」 リッチャヴィ派の何人かは言った。「ニガンタの子サッカカとは誰なのか。ニガンタの子サッカカの言葉を反駁するとは、思索家ゴータマとは誰なのか。ニガンタの子サッカカの言葉を反駁するとは、思索家ゴータマなのだ。」
そこで、ニガンタの息子サッカカは、500人のリッチャヴィ族に囲まれながら、大森林の切妻のホールに向かいました。
さて、そのとき、大勢の僧侶たちが屋外で歩行瞑想をしていました。そこで、ニガンタの子であるサッカカが僧侶たちのところへ行き、「先生方、ゴータマ様は今どこにいらっしゃいますか。私たちはゴータマ様に会いたいのです」と言いました。
「聖なるアギヴェッサーナは、大いなる森に飛び込み、一日を過ごすためにある木の下に座っている。」
それから、ニガンタの息子であるサッカカは、リチャヴィ族の大集団とともに大森林に突入し、聖者の元へ向かった。到着すると、彼は聖者と丁重な挨拶を交わした。友好的な挨拶と礼儀を交わした後、彼は一人の僧侶の前に座った。側へ。リチャヴィ族の何人かは、世尊に頭を下げてから、片側に座った。リチャヴィ族の何人かは世尊と丁重な挨拶を交わし、友好的な挨拶と礼儀を交わした後、片側に座った。リチャヴィ族の何人かは、胸の前で両手を合わせた後、片側に座った。リチャヴィ族の何人かは、名前と一族を名乗った後、片側に座った。リチャヴィ族の何人かは、沈黙したまま、片側に座った。
彼はそこに座って、世尊に言いました。「ゴータマ師にある点について質問したいのですが、もしゴータマ師がその質問に対する答えをくださるなら、その質問をさせていただきたいと思います。」
「アギヴェッサーナ、あなたが適切だと思うように尋ねてください。」
「ゴータマ師は弟子たちをどのように訓練するのでしょうか? あるいは、ゴータマ師の教えのどの部分が弟子たちに一般的に伝えられるのでしょうか?」
「アギヴェッサーナよ、私は弟子たちをこのように訓練する。私の教えのこの部分は、一般的に弟子たちに伝えられている。『形は不変である。感情は不変である。知覚は不変である。作り物は不変である。意識は不変である。形は自己ではない。感情は自己ではない。知覚は自己ではない。作り物は自己ではない。意識は自己ではない。作り物はすべて不変である。すべての現象は自己ではない。』これが、アギヴェッサーナよ、私が弟子たちを訓練する方法である。私の教えのこの部分は、一般的に弟子たちに伝えられている。」
「ゴータマ先生、一つの喩えが思い浮かびました。」
「それを思い起こさせてください、アギヴェッサーナ。」
「成長、増加、増殖する種子はすべて大地に依存して成長します。また、力を必要とする活動はすべて大地に依存して行われます。同様に、ゴータマ師よ、形を自己とする個人が形に立つと、功徳や不徳が生じます。感情を自己とし、知覚を自己とし、作り物を自己とし、意識を自己とする個人が意識に立つと、功徳や不徳が生じます。」
「では、アギヴェッサーナよ、あなたは『形は私の自己であり、感覚は私の自己であり、知覚は私の自己であり、作り物は私の自己であり、意識は私の自己である』と言っているのですか?」
「はい、ゴータマ師よ、私は『形は私の自己、感覚は私の自己、知覚は私の自己、作り物は私の自己、意識は私の自己』と言っています。この大群衆もそう言っています。」4
「この大群衆はあなたと何の関係があるのですか?あなた自身の主張だけに集中してください。」
「はい、ゴータマ師よ、私は『形は私自身であり、感覚は私自身であり、知覚は私自身であり、作り物は私自身であり、意識は私自身である』と言っているのです。」
「それでは、アギヴェッサーナよ、この件についてあなたに反対尋問します。あなたが適切だと思うように答えてください。どう思いますか? コーサラ国のパセーナディ王やマガダ国のアジャータサットゥ・ヴェーデーヒプッタ王のような、高貴で武人としての尊厳のある王は、自分の領土内で、死刑を宣告した者を死刑にしたり、罰金を宣告した者を罰金に処したり、追放を宣告した者を追放したりする権力を行使するでしょうか?」
「はい、ゴータマ師よ、彼は自らの領域において、死刑を宣告した者を死刑に処し、罰金を宣告した者を罰金に処し、追放を宣告した者を追放する権力を行使するでしょう。ヴァッジ人やマッラ人のような寡頭政治集団でさえ、自らの領域において、死刑を宣告した者を死刑に処し、罰金を宣告した者を罰金に処し、追放を宣告した者を追放する権力を行使します。コーサラ国のパセーナディ王やマガダ国のアジャータサットゥ・ヴェーデーヒプッタ王のような高貴な戦士の王は言うまでもありません。彼は権力を行使するでしょうし、行使するにふさわしい人物です。」
「アギヴェッサーナ、どう思われますか?『形は私自身である』と言うとき、あなたはその形に対して『私の形はこのようでありますように、私の形はこのようでありますように』という力を発揮するのですか?」
こう言われると、ニガンタの息子であるサッカカは沈黙しました。
二度目に、世尊はニガンタの子サッカカにこう言いました。「アギヴェッサナよ、あなたはどう思いますか?あなたが『色は私自身である』と言うとき、あなたはその色に対して『私の色はこのようでありますように、私の色はこのようでありますように』という力を行使しているのですか?」
こう言われると、ニガンタの息子であるサッカカは再び沈黙しました。
すると世尊は彼に言った。「アギヴェッサナよ、答えなさい。今は黙っている場合ではない。如来が正当な質問を三度しても答えない者は、ここでその頭が七つに割れるであろう。」
そのとき、鉄の雷を持ったヴァジラパーニン(雷手)という精霊が、ニガンタの息子サッカカの上空に浮かんで、こう考えていました。「もしニガンタの息子サッカカが、世尊が正当な質問を三度しても答えなかったら、私はここで彼の頭を七つに割ってやろう。」
世尊はヴァジラパーニンの霊を見ました。ニガンタの息子であるサッカカも同様です。そこでサッカカは、恐れおののき、髪が逆立ち、世尊に避難所を求め、世尊に避難所を求め、世尊に救いを求め、世尊に言いました。「ゴータマ師が私に尋ねてください。私が答えます。」
「アギヴェッサーナ、どう思われますか?『形は私自身である』と言うとき、あなたはその形に対して『私の形はこのようでありますように、私の形はこのようでありますように』という力を発揮するのですか?」
「いいえ、ゴータマ先生。」
「アギヴェッサナよ、注意しなさい。そして注意した後でのみ答えなさい。あなたがその後に言ったことは、あなたが以前に言ったことと一致していませんし、あなたが以前に言ったことと、あなたが後に言ったこととも一致していません。
「アギヴェッサーナ、どう思われますか?『感情は私の自己です…知覚は私の自己です…作り話は私の自己です…意識は私の自己です』と言うとき、あなたはその意識に対して『私の意識はこのようでありますように、私の意識はこのようでありますように』という力を行使しているのですか?」
「いいえ、ゴータマ先生。」
「アギヴェッサナよ、注意しなさい。そして注意した後でのみ答えなさい。あなたがその後に言ったことは、あなたが以前に言ったことと一致していませんし、あなたが以前に言ったことと、あなたが後に言ったこととも一致していません。
「アギヴェッサーナ、どう思いますか?形は一定でしょうか、それとも不変でしょうか?」
「不安定です、ゴータマ先生。」
「そして、不安定なものは安楽なものか、それともストレスの多いものか?」
「ストレスがたまりますよ、ゴータマ先生。」
「そして、不安定で、ストレスが多く、変化するものを『これは私のものです。これが私自身です。これが私です』とみなすのは適切なことでしょうか?」
「いいえ、ゴータマ先生。」
「…感情は一定か、不安定か?」
「不安定です、ゴータマ先生。」…
「…知覚は一定か不変か?」
「不安定です、ゴータマ先生。」…
「…捏造は一定か、それとも不一定か?」
「不安定です、ゴータマ先生。」…
「アギヴェッサーナ、どう思いますか? 意識は一定でしょうか、それとも不安定でしょうか?」
「不安定です、ゴータマ先生。」
「そして、不安定なものは安楽なものか、それともストレスの多いものか?」
「ストレスがたまりますよ、ゴータマ先生。」
「そして、不安定で、ストレスが多く、変化するものを『これは私のものです。これが私自身です。これが私です』とみなすのは適切なことでしょうか?」
「いいえ、ゴータマ先生。」
「アギヴェッサーナ、どう思われますか?ストレスに執着し、ストレスにしがみつき、ストレスに執着し、ストレスについて『これは私のものだ、これが私自身だ、これが私だ』と想像するとき、その人はストレスを理解するでしょうか、それともストレスを完全に破壊した状態で留まるでしょうか?」
「どうしてそんなことがあり得るのですか、ゴータマ先生?いいえ、ゴータマ先生。」
「そうであれば、アギヴェッサーナよ、あなたはストレスに執着し、ストレスに執着し、ストレスに執着し、ストレスを『これは私のものだ。これが私自身だ。これが私だ』とイメージしていませんか?」
「そうでないわけがない、ゴータマ先生? そうです、ゴータマ先生。」
「ある人が、心材を必要とし、心材を探し求め、心材を求めてさまよいながら、鋭い斧を持って森に入ったとしよう。そこで彼は、まっすぐで、若く、未熟な、大きなオオバコの幹を見つけるだろう。彼はそれを根元から切り、根元から切った後、冠を切り落とす。冠を切り落とした後、彼は葉鞘を広げる。葉鞘を広げても、心材は言うまでもなく、辺材さえ見つからないだろう。同じように、アギヴェッサーナよ、あなたがあなた自身の発言に関して私に尋問され、叱責され、追及されたとき、あなたは空虚で、虚しく、間違っている。しかし、ヴェーサーリーの集会で次のように述べたのはあなたです。「私は、瞑想者やバラモン、教団の長、グループの長、あるいは正しく自ら目覚めた阿羅漢であると主張する者でさえ、私と議論を交わして、震え、震え、震え、脇の下に汗をかかないような者を見たことがありません。たとえ私が無分別な切り株と議論を交わしたとしても、それは私と議論を交わして、震え、震え、震えるでしょう。人間なら言うまでもありません。」しかし今、あなたの額から汗が数滴出て、上着を濡らし、地面に落ちていますが、今、私の体には汗がありません。」そして、世尊は、その黄金色の体を集会に披露しました。
こう言われると、ニガンタの息子であるサッカカは恥ずかしさのあまり黙り込み、肩を落として頭を下げ、考え込んで言葉も出ずに座り込んだ。
すると、リッチャヴィの息子であるドゥムカ(悪口)は、ニガンタの息子であるサッカカが黙って恥ずかしがり、肩を落として頭を下げ、考え込んで言葉も出ずに座っているのを感じ取り、世尊にこう言いました。「主よ、一つの喩えが思い浮かびました。」
「ドゥムカよ、それを思い起こさせなさい」と世尊は言った。
「主よ、村や町から遠くないところに池があったとしましょう。そこにはカニがいます。村や町から何人かの少年少女が池に行き、到着すると水浴びをします。カニを水から引き上げると、地面に置きます。カニが足を伸ばすたびに、少年少女はその場でそれを切り落とし、折り、棒や石で叩き潰します。そうすると、カニは足が全部切り落とされ、折れ、叩き潰され、以前のように水に戻ることができなくなります。同じように、サッカカが何をしようとも、ニガンタの息子の身悶え、跳ね回り、ねじれを、世尊は断ち切り、打ち砕き、粉砕したので、ニガンタの息子サッカカは、議論のために再び世尊に近づくことができなくなった。」
これが言われると、ニガンタの子であるサッカカはリッチャヴィの子であるドゥムカに言った。「ドゥムカ、待っていなさい。ドゥムカ、待っていなさい。あなたは口が達者だ、ドゥムカ。6私たちはあなたと相談しているのではない。ゴータマ様と相談しているのだ。」[それから、ブッダの方を向いて]「ゴータマ様、私たちの言葉も、他の凡夫やバラモンの言葉も、いわば、ぺちゃくちゃなおしゃべりでいいのです。
「さて、ゴータマ師よ、ゴータマ師の弟子とは、どの程度まで師の教えを実行し、師の教えを実行し、疑いを越え、疑問を抱かなくなり、恐れを知らず、師の教えに関して他人から独立して生きる人なのでしょうか?」
「アギヴェッサーナよ、私の弟子が、過去、未来、現在、内的、外的、露骨、微妙、平凡、崇高、遠い、近い、どんな形であっても、それがどのように現れたとしても、正しい識別力で「これは私のものではない。これは私自身ではない。これは私ではない」と見る場合がある。
「彼は、あらゆる感情、あらゆる知覚、あらゆる作り話、あらゆる意識を、過去、未来、現在、内部、外部、露骨、微妙、平凡、崇高、遠い、近い、あらゆる意識を、正しい識別力で「これは私のものではない。これは私自身ではない。これは私ではない」と見なします。
「アギヴェッサーナよ、私の弟子とは、私のメッセージを実行し、私の教えを実行する者、疑いを越え、疑いを越えた者、もはや疑問を持たない者、恐れを知らず、師のメッセージに関して他人から独立して生きる者のことである。」
「そしてゴータマ師よ、心の流出が終わり、成就に達し、課題を成し遂げ、重荷を下ろし、真の目的を達成し、生成の束縛を捨て、正しい認識によって解放された僧侶は、どの程度まで阿羅漢なのでしょうか?」
「アギヴェッサーナよ、比丘が、過去、未来、現在、内的、外的、露骨、微妙、平凡、崇高、遠い、近い、あらゆる形を正しい識別力で見て、「これは私のものではない。これは私自身ではない。これは私のものではない」と、執着や支えがなくなることで解放されるケースがあります。
「正しい識別力で、あらゆる感情、あらゆる知覚、あらゆる作り物、あらゆる意識を、未来か現在か、内部か外部か、露骨か微妙か、一般的か崇高か、遠いか近いか、あらゆる意識は、あるがままに、つまり「これは私のものではない。これは私自身ではない。これは私ではない」として、執着や支えがなくなることで解放される。
「アギヴェッサーナよ、修行僧が阿羅漢であるのは、その程度までであり、心の流出が終わり、成就に達し、任務を遂行し、重荷を下ろし、真の目的を達成し、生成の束縛を捨て去り、正しい認識によって解放された者である。
「このように解放された者は、三つの無上物、すなわち無上眼、無上行、無上解脱に恵まれる。そして、このように心が解放された僧侶は、如来を敬い、尊敬し、崇め、崇拝し続けます(このように)。『覚めたとき、世尊は覚醒のための法を説く。調伏されたとき、世尊は調伏のための法を説く。安穏なとき、世尊は静穏のための法を説く。越えたとき、世尊は越えるための法を説く。完全に解放されたとき、世尊は完全に解放するための法を説く。』
これが言われると、ニガンタの子サッカカは世尊に言った。「ゴータマ先生、我々こそが傲慢であり、無謀でした。ゴータマ先生は一言一句攻撃されてもかまわないと考えていたのです。発情期の象を攻撃した者には安全があるかもしれないが、ゴータマ先生を攻撃した者には安全はないからです。火の塊を攻撃した者には安全があるかもしれないが、ゴータマ先生を攻撃した者には安全はないからです。牙のある蛇、毒蛇を攻撃した者には安全があるかもしれないが、ゴータマ先生を攻撃した者には安全はないからです。ゴータマ先生、我々こそが傲慢であり、無謀でした。ゴータマ先生は一言一句攻撃されてもかまわないと考えていたのです。
「ゴータマ師が僧伽の僧伽とともに、明日の食事の私の申し出に同意しますように。」
世尊は沈黙して同意した。
すると、ニガンタの息子であるサッカカは、世尊が同意したことを察知し、リッチャヴィ派の僧侶たちにこう言いました。「聞いてください、リッチャヴィ派の師。瞑想者であるゴータマは、僧侶のサンガとともに明日招かれています。ゴータマにふさわしいと思われるものを私に差し出してください。」
そして、夜が明けると、リチャヴィ族はニガンタの息子サッカカに約 500 皿の供物を捧げました。ニガンタの息子サッカカは、自分の寺院で絶品の主食と副食を用意した後、聖者に時間を告げました。「ゴータマ先生、時間です。食事の準備ができました。」
そこで世尊は朝早く下衣を整え、鉢と上衣を持って、僧伽とともにニガンタ子サッカの寺院へ行きました。到着すると、彼は用意された椅子に座りました。ニガンタ子サッカは、自らの手で、世尊が率いる僧伽に絶品の主食と副食をふるまい、満足させました。それから世尊が食事を終え鉢と手をすすいだ後、ニガンタ子サッカは下座に座り、片側に座りました。彼はそこに座って、世尊に言いました。「ゴータマ先生、この寄付の功徳と功徳の付属品が、もっぱら寄付者の幸福のためでありますように。」
「アギヴェッサナよ、あなたのような受益者から(与えること)得たものはすべて、情熱も、嫌悪も、妄想もなしには得られませんが、それは寄付者のものになります。私のような受益者から(与えること)得たものはすべて、情熱も、嫌悪も、妄想もなしに、あなたのものになります。」